これは正直予想外w
まさかポケモン新作を続編として出してくるとは…。
舞台やストーリーがどうなるのか、非常に楽しみです…が!
キュレムのゼクレシとの合体形態(?)は、何て名前になるんでしょう。
ゼクロムフォルムやレシラムフォルムになるのか、はたまたブラックフォルムやホワイトフォルムになるのか…。
まあ、いずれにしても6月に期待です!
まさかポケモン新作を続編として出してくるとは…。
舞台やストーリーがどうなるのか、非常に楽しみです…が!
キュレムのゼクレシとの合体形態(?)は、何て名前になるんでしょう。
ゼクロムフォルムやレシラムフォルムになるのか、はたまたブラックフォルムやホワイトフォルムになるのか…。
まあ、いずれにしても6月に期待です!
BWのマイナーチェンジくるのかな?
2012年2月20日 ゲーム コメント (2)なんでも次回のポケスマで、ポケモン後継作に関する重大発表があるとか。
http://aapfj.blogspot.com/2012/02/bw.html?m=1
BWが発売されてから結構経ったので、そろそろマイナーチェンジが発表されても良い時期かなー?
キュレムのフォルムチェンジに期待です。
あ、あとNのその後の話もね!
http://aapfj.blogspot.com/2012/02/bw.html?m=1
BWが発売されてから結構経ったので、そろそろマイナーチェンジが発表されても良い時期かなー?
キュレムのフォルムチェンジに期待です。
あ、あとNのその後の話もね!
3DSで一狩りいこうぜ!
2011年12月8日 ゲームさり気なく楽しみにしている、モンスターハンター3G。
体験版が配信されたと聞いて、早速ダウンロードして遊んでみました。
体験版だけあって、狩れるのはウルクススとガノトトスの2匹だけですが、武器は全種類使えるのでやりごたえは十分。
P3ではランスと弓を中心に使っていたので、チキンな私はまずはガードが堅いランスでプレイ。
3Dの迫力を楽しみながら、ウルクススはさっくり討伐。
よーし、この調子でガノトトスもサクッと狩っちゃうぞー…と調子に乗ったのが運の尽き。
初めての水中戦でボッコボコにされました(笑)
3落ちこそしなかったものの、水の中を優雅に泳ぐガノトトスに、近づいては殴られを繰り返す内に時間切れ。
水中操作って難しい…。
というわけで、次は弓でリベンジ!
状態異常を優先して狙っていき、水中ではちょっと離れたところからバシュバシュ。
始めはそのまま海底に落ちていって戸惑った水中曲射も、位置取りに慣れれば、意外と使い易いかも。
ランスであんなに苦戦したのに、弓では時間内で無事に討伐!
うん、やっぱり私は弓と相性がいいようだ!
製品版では、どんな弓が作れるのか、俄然楽しみになってきた!
一番の不安点だったグラフィックも、体感ではPSPと同じか、それ以上の画質で文句なし。
3D効果も合わさって迫力満点!
製品版の不安を払拭してくれる、とても良い出来の体験版でした。
明後日の発売が楽しみ!
体験版が配信されたと聞いて、早速ダウンロードして遊んでみました。
体験版だけあって、狩れるのはウルクススとガノトトスの2匹だけですが、武器は全種類使えるのでやりごたえは十分。
P3ではランスと弓を中心に使っていたので、チキンな私はまずはガードが堅いランスでプレイ。
3Dの迫力を楽しみながら、ウルクススはさっくり討伐。
よーし、この調子でガノトトスもサクッと狩っちゃうぞー…と調子に乗ったのが運の尽き。
初めての水中戦でボッコボコにされました(笑)
3落ちこそしなかったものの、水の中を優雅に泳ぐガノトトスに、近づいては殴られを繰り返す内に時間切れ。
水中操作って難しい…。
というわけで、次は弓でリベンジ!
状態異常を優先して狙っていき、水中ではちょっと離れたところからバシュバシュ。
始めはそのまま海底に落ちていって戸惑った水中曲射も、位置取りに慣れれば、意外と使い易いかも。
ランスであんなに苦戦したのに、弓では時間内で無事に討伐!
うん、やっぱり私は弓と相性がいいようだ!
製品版では、どんな弓が作れるのか、俄然楽しみになってきた!
一番の不安点だったグラフィックも、体感ではPSPと同じか、それ以上の画質で文句なし。
3D効果も合わさって迫力満点!
製品版の不安を払拭してくれる、とても良い出来の体験版でした。
明後日の発売が楽しみ!
かがくのちからってすげー!
2011年3月10日 ゲーム コメント (2)この間、某y!なオークションで21000円でニンテンドー3DSを落札しました。
…え、自慢ですが何か?((
てなわけで、本日、現物が届きました!
さっそく色々といじってみた感想は、3D機能もさることながら、何よりAR機能がスゴイ!
いわゆる拡張現実というやつなんですが、3DSのカメラを通した現実画面にデジタル映像が付加されて、まるで現実にCGが存在するかのようにゲームが出来るんです。
AR機能の概要は、スマートフォンで知ってたんですが、実際に使ってみるとこれは本当にハマる! 近未来的!
背景は現実と同じなのに、そこに立体映像が現れるって、どんな仕組みなんだ…。
ソフトが無くても、暫くこれで遊べそうです(笑)
…え、自慢ですが何か?((
てなわけで、本日、現物が届きました!
さっそく色々といじってみた感想は、3D機能もさることながら、何よりAR機能がスゴイ!
いわゆる拡張現実というやつなんですが、3DSのカメラを通した現実画面にデジタル映像が付加されて、まるで現実にCGが存在するかのようにゲームが出来るんです。
AR機能の概要は、スマートフォンで知ってたんですが、実際に使ってみるとこれは本当にハマる! 近未来的!
背景は現実と同じなのに、そこに立体映像が現れるって、どんな仕組みなんだ…。
ソフトが無くても、暫くこれで遊べそうです(笑)
旅の終わり。そして…
2010年10月3日 ゲーム コメント (4)この間、スキルリンクのパルシェンを育成したんですが、bwの環境的にかなり強いですね!
サザンドラ・オノノクスといった竜族は氷技で言わずもがな、ウルガモス・シャンデラ・ヒヒダルマにはロックブラスト、交換読みで殻を破るが成功した日には3タテも可能!
主力技が複数攻撃なので、予想外のタスキやがんじょうを貫通してくれるのが非常に美味しいw
ただ、鋼ポケは全般的に難しいですねー。
元々、防御の高い奴が多い上にコチラの技が半減、さらに向こうからの攻撃は抜群となると、ちと厳しい。
炎or格闘は、パーティに必ずセットで入れてます。
そういえばシナリオの方は、殿堂入りしたのちイッシュ地方を巡って七賢人を全員(ゲーチス除く)見つけ終わり、一息着きました。
にしても、今回のストーリーは秀逸でしたねー。
四天王戦後のイベントには驚かされましたし、何より今回の敵は伝説ポケモンを手持ちにしてしまうという神展開。
今までの敵は伝説ポケモンを呼び覚ますだけで、後は手に負えなくなるという典型的なやられ役だっただけに、今回の展開は非常に燃えましたw
Nやゲーチスのその後も非常に気になるんで、是非何かしらで補完して欲しいところです!
それとダークトリニティの正体は、ポケスぺ辺りで「実はデント3兄弟だった!」とかやってくれると、さらに燃えるなぁ。
金銀編でヤナギをラスボスにした位だし、きっとやってくれるハズ!((
あ、アデクさんは泣いてもいいよ!(笑)
サザンドラ・オノノクスといった竜族は氷技で言わずもがな、ウルガモス・シャンデラ・ヒヒダルマにはロックブラスト、交換読みで殻を破るが成功した日には3タテも可能!
主力技が複数攻撃なので、予想外のタスキやがんじょうを貫通してくれるのが非常に美味しいw
ただ、鋼ポケは全般的に難しいですねー。
元々、防御の高い奴が多い上にコチラの技が半減、さらに向こうからの攻撃は抜群となると、ちと厳しい。
炎or格闘は、パーティに必ずセットで入れてます。
そういえばシナリオの方は、殿堂入りしたのちイッシュ地方を巡って七賢人を全員(ゲーチス除く)見つけ終わり、一息着きました。
にしても、今回のストーリーは秀逸でしたねー。
四天王戦後のイベントには驚かされましたし、何より今回の敵は伝説ポケモンを手持ちにしてしまうという神展開。
今までの敵は伝説ポケモンを呼び覚ますだけで、後は手に負えなくなるという典型的なやられ役だっただけに、今回の展開は非常に燃えましたw
Nやゲーチスのその後も非常に気になるんで、是非何かしらで補完して欲しいところです!
それとダークトリニティの正体は、ポケスぺ辺りで「実はデント3兄弟だった!」とかやってくれると、さらに燃えるなぁ。
金銀編でヤナギをラスボスにした位だし、きっとやってくれるハズ!((
あ、アデクさんは泣いてもいいよ!(笑)
昨日の日記の改訂版ですw
ダルマモードの効果について、少し書き足しました。
〈殿堂入り前のゲット方法〉
・季節を冬にする。(DSの時計をいじる。)
・セッカシティにある右下の民家に行き、いかりまんじゅうを貰う。
・リゾートデザートにて、古代の城前のポケモン像を調べて、いかりまんじゅうを供えるとヒヒダルマ出現。(そのヒヒダルマの特性は、必ずダルマモード。)
〈特性:ダルマモードの効果〉
・戦闘中に自分の体力ゲージが黄色か赤になると、そのターンの終わりに、強制的に特性が発動。(ダルマモード発動!)
・戦闘中にHPを回復して体力ゲージが緑になると、そのターンの終わりに、強制的にダルマモードが解除。(ダルマモード解除!)
・姿が、古代の城前のポケモン像のようになる。(戦闘中のみ)
・タイプにエスパーが追加。(戦闘中のみ)
・とくこう、ぼうぎょ、とくぼうの種族値が上がり、こうげき、すばやさの種族値がダウン。(戦闘中のみ)
・戦闘終了後、もしくは戦闘中に自分の控えと入れ替えると、全て元の状態に戻る。
改めて見ると、無駄に凝った特性ですねw
別に伝説でも何でも無いのに、フォルムチェンジなんて優遇されてるなあ、ヒヒダルマ。
ダルマモードの効果について、少し書き足しました。
〈殿堂入り前のゲット方法〉
・季節を冬にする。(DSの時計をいじる。)
・セッカシティにある右下の民家に行き、いかりまんじゅうを貰う。
・リゾートデザートにて、古代の城前のポケモン像を調べて、いかりまんじゅうを供えるとヒヒダルマ出現。(そのヒヒダルマの特性は、必ずダルマモード。)
〈特性:ダルマモードの効果〉
・戦闘中に自分の体力ゲージが黄色か赤になると、そのターンの終わりに、強制的に特性が発動。(ダルマモード発動!)
・戦闘中にHPを回復して体力ゲージが緑になると、そのターンの終わりに、強制的にダルマモードが解除。(ダルマモード解除!)
・姿が、古代の城前のポケモン像のようになる。(戦闘中のみ)
・タイプにエスパーが追加。(戦闘中のみ)
・とくこう、ぼうぎょ、とくぼうの種族値が上がり、こうげき、すばやさの種族値がダウン。(戦闘中のみ)
・戦闘終了後、もしくは戦闘中に自分の控えと入れ替えると、全て元の状態に戻る。
改めて見ると、無駄に凝った特性ですねw
別に伝説でも何でも無いのに、フォルムチェンジなんて優遇されてるなあ、ヒヒダルマ。
ポケモンBWで、今話題(?)の特性がダルマモードのヒヒダルマを殿堂入り前にゲットしたので、ちょいと紹介!
〈ゲット法〉
・季節を冬にする。(DSの時計をいじる。)
・セッカシティにある右下の民家に行き、いかりまんじゅうを貰う。
・リゾートデザートで、古代の塔の前のポケモン像に、いかりまんじゅうを供えるとヒヒダルマ出現。(そのヒヒダルマの特性は、必ずダルマモード。)
〈特性:ダルマモードの効果〉
・戦闘中、自分の体力が黄色になると、勝手にこの特性が発動。
・タイプにエスパーが追加。(戦闘中のみ)
・とくこう、ぼうぎょ、とくぼうの種族値が上がり、こうげき、すばやさの種族値がダウン。(戦闘中のみ)
・戦闘終了後、元に戻る。
こんなもんかな?
ダルマモードの特性を持つヒヒダルマは、野生で普通に出て来ないみたいです。
ちなみに、自分のホワイトはまだセッカシティに着いたばっかりで、こいつをゲットしたくて試してみました。
大学関係が忙しくて殿堂入りまで、まだしばらく掛かりそうです。
まあ、色々と寄り道しながらストーリーをゆっくりと進めるのも、また一興ですよねw
〈ゲット法〉
・季節を冬にする。(DSの時計をいじる。)
・セッカシティにある右下の民家に行き、いかりまんじゅうを貰う。
・リゾートデザートで、古代の塔の前のポケモン像に、いかりまんじゅうを供えるとヒヒダルマ出現。(そのヒヒダルマの特性は、必ずダルマモード。)
〈特性:ダルマモードの効果〉
・戦闘中、自分の体力が黄色になると、勝手にこの特性が発動。
・タイプにエスパーが追加。(戦闘中のみ)
・とくこう、ぼうぎょ、とくぼうの種族値が上がり、こうげき、すばやさの種族値がダウン。(戦闘中のみ)
・戦闘終了後、元に戻る。
こんなもんかな?
ダルマモードの特性を持つヒヒダルマは、野生で普通に出て来ないみたいです。
ちなみに、自分のホワイトはまだセッカシティに着いたばっかりで、こいつをゲットしたくて試してみました。
大学関係が忙しくて殿堂入りまで、まだしばらく掛かりそうです。
まあ、色々と寄り道しながらストーリーをゆっくりと進めるのも、また一興ですよねw
危うく、目の前が真っ白になりかけたアルタです((
なんとか捕まえられて良かった良かったw
ステータスを見て、さらにビックリ。
なんでこいつ、こんなに強いんだ…
ひょっとして、進化しないのかな?
なんとか捕まえられて良かった良かったw
ステータスを見て、さらにビックリ。
なんでこいつ、こんなに強いんだ…
ひょっとして、進化しないのかな?
ポケモンホワイトを買ってきました!
取説のジムリーダー紹介とか、ゲームのOPで結構なネタバレを喰らいながらも、かなり楽しんでプレイしてますw
まさか、最後の○○○○○○が○○○○だったとは…
ちなみに、最初のポケモンはツタージャで、ジャガビ…じゃなかった、ジャノビーに進化した処まで進めました。
グラスミキサーがカッコイイ!
世間ではゲームの悪いところばかり言われてますが、バトルの展開が早くなっていたり、レポートが快適なスピードだったり、HGSSでのボックスの改悪が直されていたり、と改善点も沢山ありますよー。
是非是非、新しいポケモンを楽しみましょう!
さあっ、日記も書いたし、続き続きw
取説のジムリーダー紹介とか、ゲームのOPで結構なネタバレを喰らいながらも、かなり楽しんでプレイしてますw
まさか、最後の○○○○○○が○○○○だったとは…
ちなみに、最初のポケモンはツタージャで、ジャガビ…じゃなかった、ジャノビーに進化した処まで進めました。
グラスミキサーがカッコイイ!
世間ではゲームの悪いところばかり言われてますが、バトルの展開が早くなっていたり、レポートが快適なスピードだったり、HGSSでのボックスの改悪が直されていたり、と改善点も沢山ありますよー。
是非是非、新しいポケモンを楽しみましょう!
さあっ、日記も書いたし、続き続きw
明日は、待ちに待ったポケモンBWの発売日!
なんか巷では、キャラデザが…、とか言われてるようですが…
良いんだ!
自分はポケモンの世界観が好きなんだから!
旅をする雰囲気とか、ゲットしたポケモンが何に進化するか分からないのとかが楽しいんですよねー。
大したネタバレもまだ見てないので、今夜は買うまでの最後の余韻をじっくり楽しむことにしますw
なんか巷では、キャラデザが…、とか言われてるようですが…
良いんだ!
自分はポケモンの世界観が好きなんだから!
旅をする雰囲気とか、ゲットしたポケモンが何に進化するか分からないのとかが楽しいんですよねー。
大したネタバレもまだ見てないので、今夜は買うまでの最後の余韻をじっくり楽しむことにしますw
6Vメタモンが欲しい!((
あ、ゲームの方の話ですよ。
ブラック・ホワイトでは、待ちに待ったランダム対戦が出来るとあって、最近、育成意欲が上昇中ですw
個体値厳選はメンドくなってほとんどやって無かったんですが、なにやら乱数調整なるものを最近知ったので、それで6Vメタモン捕獲にチャレンジしました。
BWに6Vメタモンを連れていけば、新ポケモン育成も楽になりますしね!
しかし!
数学と物理が嫌で理系から文系に逃げた自分としては、乱数という言葉を聞いただけでツライ!(笑)
仕方ないので色んなサイトを見てしばらく勉強ー。
初期seedとか消費乱数とかをなんとか理解した後、いざ実践!
……初期seedが合いませんorz
数回やってようやく合ったと思ったら!
……seedの消費がおかしくて、目的のseedが出ません(笑(えない
結局、リストでseedのズレをチェックした後、今までの感覚を頼りに勘で消費したらたまたま合ったらしく(笑)、なんとかget出来ました!
思ったより難しいなー、乱数調整。
もうちょい調べて、またチャレンジしてみようっと。
あ、ゲームの方の話ですよ。
ブラック・ホワイトでは、待ちに待ったランダム対戦が出来るとあって、最近、育成意欲が上昇中ですw
個体値厳選はメンドくなってほとんどやって無かったんですが、なにやら乱数調整なるものを最近知ったので、それで6Vメタモン捕獲にチャレンジしました。
BWに6Vメタモンを連れていけば、新ポケモン育成も楽になりますしね!
しかし!
数学と物理が嫌で理系から文系に逃げた自分としては、乱数という言葉を聞いただけでツライ!(笑)
仕方ないので色んなサイトを見てしばらく勉強ー。
初期seedとか消費乱数とかをなんとか理解した後、いざ実践!
……初期seedが合いませんorz
数回やってようやく合ったと思ったら!
……seedの消費がおかしくて、目的のseedが出ません(笑(えない
結局、リストでseedのズレをチェックした後、今までの感覚を頼りに勘で消費したらたまたま合ったらしく(笑)、なんとかget出来ました!
思ったより難しいなー、乱数調整。
もうちょい調べて、またチャレンジしてみようっと。
『掲載ポケカデッキリスト』
http://venezian.diarynote.jp/200910232304489576
密かに楽しみにしていた、テイルズオブグレイセス。
今日が発売日だったので、予約していたのを大学帰りに受け取ってきました。
2時間程度プレイして思ったのは、想像以上に戦闘が面白い。
まだ幼少時代なんで技が少ないんですが、ステップで避けるのがクセになる。
お陰でなかなか攻撃せずに、相手の攻撃を避けてるだけの戦闘を何回かやってましたw
初めは横に避けてすぐ攻撃ってのを中心にしてたんですが、これだと相手の攻撃が避けきれずに結構当たってしまうんですよねー。
しばらくやって気付いたんですが、バックステップで躱す⇒フロントステップで急接近して攻撃! の方がやり易いですね、これ。
フロントステップでcc+1されるんで、コンボも繋がってまさに一石二鳥w
ストーリーは、リチャードとソフィと共に花の咲く丘に行く途中まで。
この先でPVにあった木に名前(?)を刻むシーンかな?
というか、リチャードの家庭教師のビアスから悪役オーラがプンプンなんですが。
細目の人って間違いなく敵対して、怒った時に目がカッって見開く気がする。
P.S
と思ったら、花の咲く丘でビアスに速攻裏切られたw
こんなに早いとは予想外w
http://venezian.diarynote.jp/200910232304489576
密かに楽しみにしていた、テイルズオブグレイセス。
今日が発売日だったので、予約していたのを大学帰りに受け取ってきました。
2時間程度プレイして思ったのは、想像以上に戦闘が面白い。
まだ幼少時代なんで技が少ないんですが、ステップで避けるのがクセになる。
お陰でなかなか攻撃せずに、相手の攻撃を避けてるだけの戦闘を何回かやってましたw
初めは横に避けてすぐ攻撃ってのを中心にしてたんですが、これだと相手の攻撃が避けきれずに結構当たってしまうんですよねー。
しばらくやって気付いたんですが、バックステップで躱す⇒フロントステップで急接近して攻撃! の方がやり易いですね、これ。
フロントステップでcc+1されるんで、コンボも繋がってまさに一石二鳥w
ストーリーは、リチャードとソフィと共に花の咲く丘に行く途中まで。
この先でPVにあった木に名前(?)を刻むシーンかな?
というか、リチャードの家庭教師のビアスから悪役オーラがプンプンなんですが。
細目の人って間違いなく敵対して、怒った時に目がカッって見開く気がする。
P.S
と思ったら、花の咲く丘でビアスに速攻裏切られたw
こんなに早いとは予想外w
Soul_silver2
2009年9月25日 ゲームソウル・シルバープレイ日記その2。
え〜、レポート提出の為に寝不足気味で、後半らへんのテンションがおかしいです。
今回はキキョウシティ〜コガネシティ
ハヤトを倒したので早速ヒワダタウンへ……、
行かずにアルフの遺跡探険(
パズルのある部屋の奥にアンノーン文字で「ANANUKE」の文字。
……アホ、マヌケ?(←違います
冗談はおいといて、さっきマダツボミの塔でケチったあなぬけのヒモを使用。すると奥の部屋への道が!
中に入ると道具が4つ落ちてて、さらに奥に落し穴。
そこから落ちると、床一面にアンノーン文字で文が書かれている部屋に。
ザッと読みましたが、大した意味は無いですねー、チョット残念。
でも、続きが有るみたいなんで次の部屋に期待しつつ、カブトのパズルを解いてアンノーンを乱獲してからアルフの遺跡を後にしました。
ヒワダタウンへと向かう途中、メリープが出てきたので迷わず捕獲。
そういえば原作が出た当初、まさかメリープがデンリュウに進化するとは思いもしなかったなぁ。
小学生の頃、一緒に遊んでいた友人と
友人「デンリュウ育てたいんだけど、やっぱり○○リュウだからミニリューから進化するのかなー?」
自分「きっとそうだよー!」
友人「マジでー! じゃあ俺、ミニリュー育てる!」
〈一週間後〉
友人「全然デンリュウに進化しないんだけどー」
自分「あー、デンリュウってメリープから進化するみたい。育ててたら進化したよ、ほら」
友人「Σ(゚д゚ )」
その後、交換するしないでリアルポケモンバトルが勃発したのは言うまでもないw
さて、盛大に脱線した話を戻して。
金曜日にラプラスが現れるつながりのどうくつを抜けて、辿り着いたのはヒワダシティ。
直ぐにジムに行こうとするが邪魔してるロケット団(以降R団)がいて入れないので、R団を追い払いに行ったガンテツさんを追ってヤドンの井戸へ。
梯子を降りていくと、ガンテツさんが井戸から落ちてお亡くn(ry
もとい、腰を痛めて動けなくなっていたので代わりにR団を懲らしめることに。
というか、主人公が来なかったら本気でヤバかったんじゃないか、じーさん。
R団のしたっぱ共と、まさかのカットイン付きの幹部ランスを薙ぎ倒してヤドン解放。
ガンテツさんとヒワダに戻り、お礼としてスピードボールを受け取る。
……R団を倒した直後に歩けるようになるなんて、なんて都合の良い腰w
何はともあれ邪魔だったR団が居なくなったので、ヒワダジムへ。
おぉー、アミダくじになってますねー。
進むのが楽しい楽しい。
が、数回やるとスピードの遅さにメンドくなる(
始めの楽しさは何処へやら、ツクシ戦前にはイライラMAX。
町がR団にいいようにされてたのに、全てスルーしたコトに対する不満も籠めて、ツクシ戦はひのこ連打で呆気なくしゅーりょー。
インセクトバッジをゲットしたので、ウバメの森を通ってコガネシティを目指す。
道中、「あ、ライバルが飛び出してきた!」ので火の粉と電気ショックで返り討ちにしたり、ウバメの森で舞妓さんが迷子になっていたので「出口どっちー?」「えっと、あっちー!」といったプレイヤーが不安になるほど適当な道案内をしながらも、無事にコガネシティに到着。
……あの舞妓さんに道案内は必要なかったと思う今日この頃。
コガネに来たらまずはデパート!……ではなく。
ゲームコーナー!……でもなく。(しつこい
やっぱり自転車屋にダッシュ!
ここの仕様は昔と変わらず、直ぐにタダで自転車ゲット。
移動スピードアップに浮かれ、しばらく何の目的も無しに町の中を走り回る。
町の人達から見たら迷惑以外の何者でもないですw
しばらく走り回って満足したので、その勢いのままラジオ塔へ突撃。
ラジオカードを手に入れるためにクイズに挑戦し、一発目でクリア。
まあ、簡単問題ですしね;
ところで近くにアカネがいたんですが、ジムリーダーの癖にぼんぐりとボンゴレを間違うなw
アサリか。アサリで出来ているのか、ガンテツのボールは。
そんな呆れるジムリーダーを追ってコガネジムへ。
なんか立体感のあるジムになっていて、階段を昇ったり降りたりしながらアカネの元に辿り着き、いざ勝負!
1匹目のピッピは火の粉2発で楽勝。
問題は次のミルタンク。
挨拶代わりの火の粉をくらわせるが、3分の1位しか減らない。
しかも返しにメロメロでマグマラシが誑かされる。
そんなの関係ねぇ! と攻撃させるが、当然メロメロで技が出せません((
そんなことを繰り返してるうちに相手はミルク飲みで全快→ころがると無双モード突入。
もう一度だけ火の粉を当てるけども、結局ころがる2発でマグマラシ沈。
ならばとモココを出して電気ショックを浴びせるが、4分の1しか与えられない上に勢いのついたころがるで一撃。
こんなに連続で当たるもんでしてたっけ、ころがるってorz
さすがにこれはマズイと思い、秘伝要員の低レベルマダツボミを犠牲にしてころがるを終わらせる。
ここで真打ちゴースの登場!
スピードでは劣るが、ふみつけさえしてくれれば催眠術で眠らせてから確実に仕留める!
どうだ! 完璧な策だr(いいえ、無謀な賭けです
ここで相手の繰り出した技は……
「ミルタンクのふみつけ!」
もらった! くらえ催眠z――
「ゴースはたおれた!」
……え?
こ、これはまさかの
特 性 き も っ た ま\(^O^)/
思いっきり忘れてたorz
これで目の前が真っ白になり、お金を撒き散らしながらポケモンセンターに強制送還。
えー、記念すべき全滅1回目となりました。
めでたしめでたし。
………って、めでたくないわぁ!(一人ノリツッコミ)
これはムリ! この戦力のままだとかなりの運が必要になる!
これは金を惜しんでいる場合では無いか……。
という訳で戦力アップの為に、某所に立ち寄って例のブツNo.38を調達。
これで再戦の準備も整ったし……、コガネジムに討ち入りじゃぁ!
HP全快でマグマラシをミルタンクと戦わせるため、1匹目のピッピにはモココをぶつける。
これはモチロン電気ショック連打で楽勝(^-^)
お次が鬼門ミルタンク。
しかし! 今回は仕込みをしっかりしたのでイケる!
マグマラシに交換
↓
たたかう
↓
大 文 字
↓
完
……さっきの苦戦が嘘のように一撃で終わりました;
さすが控えめ木炭持ちタイプ一致大文字、恐るべき突破力です、うん;
このあまりの理不尽さにジムリーダーが泣きだしたので、一度離れてからもう一度話し掛けて無事にレギュラーバッジゲット!
この辺のやりとりも変わってないなぁ。
今回はこの辺にして、次回は古き良き町エンジュシティへ。
それでは〜ノシ。
え〜、レポート提出の為に寝不足気味で、後半らへんのテンションがおかしいです。
今回はキキョウシティ〜コガネシティ
ハヤトを倒したので早速ヒワダタウンへ……、
行かずにアルフの遺跡探険(
パズルのある部屋の奥にアンノーン文字で「ANANUKE」の文字。
……アホ、マヌケ?(←違います
冗談はおいといて、さっきマダツボミの塔でケチったあなぬけのヒモを使用。すると奥の部屋への道が!
中に入ると道具が4つ落ちてて、さらに奥に落し穴。
そこから落ちると、床一面にアンノーン文字で文が書かれている部屋に。
ザッと読みましたが、大した意味は無いですねー、チョット残念。
でも、続きが有るみたいなんで次の部屋に期待しつつ、カブトのパズルを解いてアンノーンを乱獲してからアルフの遺跡を後にしました。
ヒワダタウンへと向かう途中、メリープが出てきたので迷わず捕獲。
そういえば原作が出た当初、まさかメリープがデンリュウに進化するとは思いもしなかったなぁ。
小学生の頃、一緒に遊んでいた友人と
友人「デンリュウ育てたいんだけど、やっぱり○○リュウだからミニリューから進化するのかなー?」
自分「きっとそうだよー!」
友人「マジでー! じゃあ俺、ミニリュー育てる!」
〈一週間後〉
友人「全然デンリュウに進化しないんだけどー」
自分「あー、デンリュウってメリープから進化するみたい。育ててたら進化したよ、ほら」
友人「Σ(゚д゚ )」
その後、交換するしないでリアルポケモンバトルが勃発したのは言うまでもないw
さて、盛大に脱線した話を戻して。
金曜日にラプラスが現れるつながりのどうくつを抜けて、辿り着いたのはヒワダシティ。
直ぐにジムに行こうとするが邪魔してるロケット団(以降R団)がいて入れないので、R団を追い払いに行ったガンテツさんを追ってヤドンの井戸へ。
梯子を降りていくと、ガンテツさんが井戸から落ちてお亡くn(ry
もとい、腰を痛めて動けなくなっていたので代わりにR団を懲らしめることに。
というか、主人公が来なかったら本気でヤバかったんじゃないか、じーさん。
R団のしたっぱ共と、まさかのカットイン付きの幹部ランスを薙ぎ倒してヤドン解放。
ガンテツさんとヒワダに戻り、お礼としてスピードボールを受け取る。
……R団を倒した直後に歩けるようになるなんて、なんて都合の良い腰w
何はともあれ邪魔だったR団が居なくなったので、ヒワダジムへ。
おぉー、アミダくじになってますねー。
進むのが楽しい楽しい。
が、数回やるとスピードの遅さにメンドくなる(
始めの楽しさは何処へやら、ツクシ戦前にはイライラMAX。
町がR団にいいようにされてたのに、全てスルーしたコトに対する不満も籠めて、ツクシ戦はひのこ連打で呆気なくしゅーりょー。
インセクトバッジをゲットしたので、ウバメの森を通ってコガネシティを目指す。
道中、「あ、ライバルが飛び出してきた!」ので火の粉と電気ショックで返り討ちにしたり、ウバメの森で舞妓さんが迷子になっていたので「出口どっちー?」「えっと、あっちー!」といったプレイヤーが不安になるほど適当な道案内をしながらも、無事にコガネシティに到着。
……あの舞妓さんに道案内は必要なかったと思う今日この頃。
コガネに来たらまずはデパート!……ではなく。
ゲームコーナー!……でもなく。(しつこい
やっぱり自転車屋にダッシュ!
ここの仕様は昔と変わらず、直ぐにタダで自転車ゲット。
移動スピードアップに浮かれ、しばらく何の目的も無しに町の中を走り回る。
町の人達から見たら迷惑以外の何者でもないですw
しばらく走り回って満足したので、その勢いのままラジオ塔へ突撃。
ラジオカードを手に入れるためにクイズに挑戦し、一発目でクリア。
まあ、簡単問題ですしね;
ところで近くにアカネがいたんですが、ジムリーダーの癖にぼんぐりとボンゴレを間違うなw
アサリか。アサリで出来ているのか、ガンテツのボールは。
そんな呆れるジムリーダーを追ってコガネジムへ。
なんか立体感のあるジムになっていて、階段を昇ったり降りたりしながらアカネの元に辿り着き、いざ勝負!
1匹目のピッピは火の粉2発で楽勝。
問題は次のミルタンク。
挨拶代わりの火の粉をくらわせるが、3分の1位しか減らない。
しかも返しにメロメロでマグマラシが誑かされる。
そんなの関係ねぇ! と攻撃させるが、当然メロメロで技が出せません((
そんなことを繰り返してるうちに相手はミルク飲みで全快→ころがると無双モード突入。
もう一度だけ火の粉を当てるけども、結局ころがる2発でマグマラシ沈。
ならばとモココを出して電気ショックを浴びせるが、4分の1しか与えられない上に勢いのついたころがるで一撃。
こんなに連続で当たるもんでしてたっけ、ころがるってorz
さすがにこれはマズイと思い、秘伝要員の低レベルマダツボミを犠牲にしてころがるを終わらせる。
ここで真打ちゴースの登場!
スピードでは劣るが、ふみつけさえしてくれれば催眠術で眠らせてから確実に仕留める!
どうだ! 完璧な策だr(いいえ、無謀な賭けです
ここで相手の繰り出した技は……
「ミルタンクのふみつけ!」
もらった! くらえ催眠z――
「ゴースはたおれた!」
……え?
こ、これはまさかの
特 性 き も っ た ま\(^O^)/
思いっきり忘れてたorz
これで目の前が真っ白になり、お金を撒き散らしながらポケモンセンターに強制送還。
えー、記念すべき全滅1回目となりました。
めでたしめでたし。
………って、めでたくないわぁ!(一人ノリツッコミ)
これはムリ! この戦力のままだとかなりの運が必要になる!
これは金を惜しんでいる場合では無いか……。
という訳で戦力アップの為に、某所に立ち寄って例のブツNo.38を調達。
これで再戦の準備も整ったし……、コガネジムに討ち入りじゃぁ!
HP全快でマグマラシをミルタンクと戦わせるため、1匹目のピッピにはモココをぶつける。
これはモチロン電気ショック連打で楽勝(^-^)
お次が鬼門ミルタンク。
しかし! 今回は仕込みをしっかりしたのでイケる!
マグマラシに交換
↓
たたかう
↓
大 文 字
↓
完
……さっきの苦戦が嘘のように一撃で終わりました;
さすが控えめ木炭持ちタイプ一致大文字、恐るべき突破力です、うん;
このあまりの理不尽さにジムリーダーが泣きだしたので、一度離れてからもう一度話し掛けて無事にレギュラーバッジゲット!
この辺のやりとりも変わってないなぁ。
今回はこの辺にして、次回は古き良き町エンジュシティへ。
それでは〜ノシ。
Soul_silver1
2009年9月18日 ゲームチャンピオン倒しました(ぇ
本当はちょこちょこプレイ日記でも書こうかな〜、と思ってたんですが、面白くてやめられない、とまらない。
かっぱえびせんもビックリのハマり具合ですよw
うん、買って良かった。
カントーとかポケスロンとかレッド戦とか、他にもまだまだ遊べますが、折角一段落したんで記憶を頼りに簡潔なプレイ日記を書きたいと思います。
それもはや日記じゃなくね? という意見はダメゼッタイw
ver.ソウルシルバー
ワカバタウン〜キキョウシティ
最初の3匹はヒノアラシを選択。
リメイク前の銀ではワニノコを選んだんで、別のポケモンに。
……本音は噴火を使いたかっただけですw
そうそう、この時ステータスの【こうげき】とか【とくこう】の文字の色が微妙に違う……? とか思ってたんですが、後から調べてみると、これ性格補正の上昇減少を表してたんですね。
いじっぱり、ひかえめ、ようき、おくびょう以外の性格補正はイマイチ覚えていないので、これはとても便利。
ウツギ博士のお使いの帰りにライバル登場。
専用BGMがあってなかなか優遇されてますねー。
戦闘後、トレーナーカードより名前を知る。
というか、今回はライバルの初期の名前が???じゃないんですねw
原作でライバルの名前を聞かれた時、正直に???にしたのは良い思い出((
無事におつかいが完了したのでキキョウシティへ。
途中、お爺さんにダッシュシューズを貰うんですが、履いただけでお爺さんが若者に大差をつけることが出来る靴って、もはや靴の領域を越えてると思ふ。
キキョウに着いたんで、さっそくジムにGO。
が。
「マダツボミの塔をクリアしないとダメでーす(笑)」
とジムの人に言われたので、渋々、お坊さんの塔へ。
梯子のグラフィックが変わってるなー、横から登れないのがちょっと不便だなー、とか思いながら、修業と称して喧嘩を吹っ掛けてくるお坊さん達を蹴散らして一番上の階に到着。
相変わらず技マシンに降格しているフラッシュをゲットし、近くに落ちていた穴ぬけのヒモは勿体ないので使わずにお持ち帰り。
そしてここでヒノアラシがレベル14になり、マグマラシに進化。
一匹しか育ててないから早いなー。
再びジムへ。
中に入るとやっぱりいる「おーす、みらいのチャンピオン」の話を聞き流し(笑)、無駄に高い所にいるハヤト戦。
相手の一番手はポッポ。
マグマラシのひのこ1回であっさり終了。
まあ、レベル差があるしねぇ。
二番手はピジョン。
「マグマラシのひのこ! きゅうしょにあたった!」
終 了
……うん、急所なら仕方ないさ。
一回も攻撃出来なかったけど泣かないで、ハヤトさん。
何はともあれ、ウイングバッジゲット!
無事に一つ目のバッジを入手したので、今日はここまで。
それでは〜ノシ
本当はちょこちょこプレイ日記でも書こうかな〜、と思ってたんですが、面白くてやめられない、とまらない。
かっぱえびせんもビックリのハマり具合ですよw
うん、買って良かった。
カントーとかポケスロンとかレッド戦とか、他にもまだまだ遊べますが、折角一段落したんで記憶を頼りに簡潔なプレイ日記を書きたいと思います。
それもはや日記じゃなくね? という意見はダメゼッタイw
ver.ソウルシルバー
ワカバタウン〜キキョウシティ
最初の3匹はヒノアラシを選択。
リメイク前の銀ではワニノコを選んだんで、別のポケモンに。
……本音は噴火を使いたかっただけですw
そうそう、この時ステータスの【こうげき】とか【とくこう】の文字の色が微妙に違う……? とか思ってたんですが、後から調べてみると、これ性格補正の上昇減少を表してたんですね。
いじっぱり、ひかえめ、ようき、おくびょう以外の性格補正はイマイチ覚えていないので、これはとても便利。
ウツギ博士のお使いの帰りにライバル登場。
専用BGMがあってなかなか優遇されてますねー。
戦闘後、トレーナーカードより名前を知る。
というか、今回はライバルの初期の名前が???じゃないんですねw
原作でライバルの名前を聞かれた時、正直に???にしたのは良い思い出((
無事におつかいが完了したのでキキョウシティへ。
途中、お爺さんにダッシュシューズを貰うんですが、履いただけでお爺さんが若者に大差をつけることが出来る靴って、もはや靴の領域を越えてると思ふ。
キキョウに着いたんで、さっそくジムにGO。
が。
「マダツボミの塔をクリアしないとダメでーす(笑)」
とジムの人に言われたので、渋々、お坊さんの塔へ。
梯子のグラフィックが変わってるなー、横から登れないのがちょっと不便だなー、とか思いながら、修業と称して喧嘩を吹っ掛けてくるお坊さん達を蹴散らして一番上の階に到着。
相変わらず技マシンに降格しているフラッシュをゲットし、近くに落ちていた穴ぬけのヒモは勿体ないので使わずにお持ち帰り。
そしてここでヒノアラシがレベル14になり、マグマラシに進化。
一匹しか育ててないから早いなー。
再びジムへ。
中に入るとやっぱりいる「おーす、みらいのチャンピオン」の話を聞き流し(笑)、無駄に高い所にいるハヤト戦。
相手の一番手はポッポ。
マグマラシのひのこ1回であっさり終了。
まあ、レベル差があるしねぇ。
二番手はピジョン。
「マグマラシのひのこ! きゅうしょにあたった!」
終 了
……うん、急所なら仕方ないさ。
一回も攻撃出来なかったけど泣かないで、ハヤトさん。
何はともあれ、ウイングバッジゲット!
無事に一つ目のバッジを入手したので、今日はここまで。
それでは〜ノシ